プログラミング
Jeans & Development | 電子ブロック工房 | 三日坊主 | フロントページ |
PHPで`If-Modified-Since`をチェックする [プログラミング]
2006年3月1日
"HTTP/1.1 304 Not Modified"で返す際の判定ルーチン。NP_MediaFiles用のthumbnail.phpで使用しようと製作したが、速度の向上が認められず削除。製作したルーチンは簡潔で、しかもうまく働いていただけに、捨てるには忍びずここにメモすることにした。
COMオブジェクト作成時に行われること [プログラミング]
2006年1月17日
CreateProcessで起動したプロセスをフォアグラウンドに持ってくるには [プログラミング]
2006年1月6日
CreateProcessで新たに起動されたプロセスは、フォアグラウンドにならずに、他のウィンドウの下に隠れてしまう。フォアグランドにするには、SetForegroundWindowを用いるのだが、このAPIは現在フォアグランドになっているプロセスのみに許された機能である。従って、CreateProcessを行ったプロセス中でこの処理を行わなければならない。その方法をまとめてみた。
C++で作るCOMサーバ [プログラミング]
2005年12月20日
.NET を用いればregasm.exeでCOMサーバを簡単に登録することが出来るのだが、やはり.NETは重い。加えて、.NET Framework がインストールされていないコンピュータの割合はそれほど低くないと思われる。
他方で、簡単な構造のCOMサーバなら、C++を用いてWin32プログラムとして製作すればよい。この場合、動作は軽いし汎用性もある。ただし、複雑なプログラムを組むのはやはり骨が折れるのだが…。
今回C++を用いたCOMサーバを製作することになったので、その方法をここにまとめておくことにした。
他方で、簡単な構造のCOMサーバなら、C++を用いてWin32プログラムとして製作すればよい。この場合、動作は軽いし汎用性もある。ただし、複雑なプログラムを組むのはやはり骨が折れるのだが…。
今回C++を用いたCOMサーバを製作することになったので、その方法をここにまとめておくことにした。
VS 2005 Express Edition [プログラミング]
2005年12月18日
『ついにVisual Studio(VS)の一部無償提供が始まった』との情報に従って(知らなかった!)、Microsoft のページからダウンロードしてインストールしてみた。ダウンロードは1年間限定(2006年11月まで)であるが、この期間中にダウンロードをすませれば、期間が過ぎても使えるようである。
Microsoftのプログラミングツールの入手は、1998年頃のVB5以来であるが、やはり使いやすい。ついでに.NET Framework ver2.0も入っているみたいなので、新しい機能も試せるかも知れない。
Microsoftのプログラミングツールの入手は、1998年頃のVB5以来であるが、やはり使いやすい。ついでに.NET Framework ver2.0も入っているみたいなので、新しい機能も試せるかも知れない。
vbscriptでマシン語を使う [プログラミング]
2005年12月18日
前の記事『VB.NETでマシン語を使う3』を書いていて思ったのだが、これは要するにvbscriptからマシン語を呼び出していることだということに気が付いた。ならばいっそのこと、vbscriptからマシン語を呼び出すためのCOMオブジェクトを用意しておけば、将来的にもしかしたら有用になるかも(?)しれない。で、作ってみた。
VB.NETでマシン語を使う3 [プログラミング]
2005年12月16日
VB.NET版DynaCallが完成した。次のようなvbscriptのコードで、MessageBoxAが呼び出せる。
実行結果は、前の記事と同じで以下の通り。

set dc=CreateObject("dwtools.NET.dynacall") dc.Push 1 dc.Push dc.AnsiString("テスト") dc.Push dc.AnsiString("DynaCall.NET") dc.Push 0 call dc.CallAPI("user32","MessageBoxA")
実行結果は、前の記事と同じで以下の通り。
