MachiKania type P/PU ver 1.6.0を公開
2025年8月16日
MachiKania type P/PU ver 1.6.0 を公開しました。
https://github.com/machikania/phyllosoma/releases/tag/Ver1.6.0
今回の更新の目玉は、以下の通りです。
・LCD用のコードエディターで、予約語・文字列・コメントの色付けに対応
・Waveshare Pico-ResTouch-LCD-3.5に対応
・ClockworkPi PicoCalcに対応
・IPSタイプのLCDに対応
・ボタン操作を、キーボードでもエミュレートできるようにした
・AVI動画ファイルの再生ができるようになった(Type PUのみ)

・GitHub リリースページはこちら
・Type P 公式ホームページはこちら
・Type PU 公式ホームページはこちら
コードエディターでの色付け
エディターでの BASIC ソースコードの表示・編集の際、予約語・文字列・コメントに色付けがされるようになりました。これにより、ソースコードが見やすくなりました。色は、予約語に青、文字列に赤、コメントに緑と、一般的なソースコードエディターと似せた色にしました。
ただし、type PUはこの色付けは対応していません。NTSC ディスプレイの場合、色を付けると逆に読みにくくなったりするからです。ですので、type PUの場合は、今まで通り白黒のディスプレイでソースコードを編集してください。
ResTouch 及び PicoCalc に対応
Waveshare 社の Pico-ResTouch-LCD-3.5 と、ClockworkPi 社の PicoCalc で、MachiKania が使えるようになりました。従来、何らかの電子工作をしないと MachiKania が使えませんでしたが、これらのガジェットへの対応により、半田付けを一切することなく MachiKania を楽しめるようになりました。
ResTouch 対応についてはこちらの記事に、PicoCalc 対応についてはこちらの記事に、それぞれ詳細を書きましたので、詳しくはそれらの記事をご覧ください。
IPSタイプのLCDに対応
従来の MachiKania を IPS タイプの LCD で使うと、色が反転した状態で表示されていましたので、それに対応しました。IPS-LCD をお使いの場合は、MACHIKAP.INI で、「LCDINVERT」のコメントを外して、有効にしてください。
ボタン操作をキーボードでエミュレート
MachiKania は、ボタン操作でゲームを楽しんだりすることができます。今回の更新では、ボタンが無くてもキーボードが接続されていれば、ボタン操作と同じことができるようにしました。必要な場合は、MACHIKAP.INIで、「EMULATEBUTTONUP=」等の行のコメントを外して有効化し、右にキーコードを指定してください。特定の キーの仮想キーコードを知りたいときは、次のBASICプログラムを実行して、キーを押せば、表示されます。
AVI動画ファイルの再生
Type PU では、AVI 動画ファイルを再生できるようになりました。そのための、PLAYAVI クラスを追加しました。この、AVI 動画ファイルの再生については別に記事を書きましたので、そちらを参照してください。
MachiKania type PUで動画再生
MachiKania type PUで動画再生、その2
MachiKania type PUで動画再生、その3
https://github.com/machikania/phyllosoma/releases/tag/Ver1.6.0
今回の更新の目玉は、以下の通りです。
・LCD用のコードエディターで、予約語・文字列・コメントの色付けに対応
・Waveshare Pico-ResTouch-LCD-3.5に対応
・ClockworkPi PicoCalcに対応
・IPSタイプのLCDに対応
・ボタン操作を、キーボードでもエミュレートできるようにした
・AVI動画ファイルの再生ができるようになった(Type PUのみ)

・GitHub リリースページはこちら
・Type P 公式ホームページはこちら
・Type PU 公式ホームページはこちら
コードエディターでの色付け
エディターでの BASIC ソースコードの表示・編集の際、予約語・文字列・コメントに色付けがされるようになりました。これにより、ソースコードが見やすくなりました。色は、予約語に青、文字列に赤、コメントに緑と、一般的なソースコードエディターと似せた色にしました。
ただし、type PUはこの色付けは対応していません。NTSC ディスプレイの場合、色を付けると逆に読みにくくなったりするからです。ですので、type PUの場合は、今まで通り白黒のディスプレイでソースコードを編集してください。
ResTouch 及び PicoCalc に対応
Waveshare 社の Pico-ResTouch-LCD-3.5 と、ClockworkPi 社の PicoCalc で、MachiKania が使えるようになりました。従来、何らかの電子工作をしないと MachiKania が使えませんでしたが、これらのガジェットへの対応により、半田付けを一切することなく MachiKania を楽しめるようになりました。
ResTouch 対応についてはこちらの記事に、PicoCalc 対応についてはこちらの記事に、それぞれ詳細を書きましたので、詳しくはそれらの記事をご覧ください。
IPSタイプのLCDに対応
従来の MachiKania を IPS タイプの LCD で使うと、色が反転した状態で表示されていましたので、それに対応しました。IPS-LCD をお使いの場合は、MACHIKAP.INI で、「LCDINVERT」のコメントを外して、有効にしてください。
ボタン操作をキーボードでエミュレート
MachiKania は、ボタン操作でゲームを楽しんだりすることができます。今回の更新では、ボタンが無くてもキーボードが接続されていれば、ボタン操作と同じことができるようにしました。必要な場合は、MACHIKAP.INIで、「EMULATEBUTTONUP=」等の行のコメントを外して有効化し、右にキーコードを指定してください。特定の キーの仮想キーコードを知りたいときは、次のBASICプログラムを実行して、キーを押せば、表示されます。
DO:PRINT INKEY():LOOP
AVI動画ファイルの再生
Type PU では、AVI 動画ファイルを再生できるようになりました。そのための、PLAYAVI クラスを追加しました。この、AVI 動画ファイルの再生については別に記事を書きましたので、そちらを参照してください。
MachiKania type PUで動画再生
MachiKania type PUで動画再生、その2
MachiKania type PUで動画再生、その3