IC・トランジスタで出来たコンピューターを設計・製作するためのブログ
Jeans & Development | 電子ブロック工房 | 三日坊主 | フロントページ |
CPUの仕様を若干修正 [CPU]
2012年11月22日
CPLDで回路を組んでいる途中で気が付いたことに対応するため、命令の順を若干変更した。

変更したのは、演算命令のssの位置と、それに伴って上位3ビットを011から010に(こうすることで、ソースの指定が 0ss になる )したこと。ソースをbit3-5に固定、デスティネーションをbit0-2に固定するため、ロード命令のsssとdddを入れ替えたこと。インクリメント・デクリメントとリテラル値のSレジスタへの代入を余った領域に割り当て直したこと。
これらの変更で、回路が若干簡略化される。

変更したのは、演算命令のssの位置と、それに伴って上位3ビットを011から010に(こうすることで、ソースの指定が 0ss になる )したこと。ソースをbit3-5に固定、デスティネーションをbit0-2に固定するため、ロード命令のsssとdddを入れ替えたこと。インクリメント・デクリメントとリテラル値のSレジスタへの代入を余った領域に割り当て直したこと。
これらの変更で、回路が若干簡略化される。
KM-BASIC for MZ-80K/MZ-700 ver 0.6.8 [Z80]
2012年9月20日
このブログで、製作記事を書いていましたMZ-80K/KM-Z80用のBASICインタープリターを、「KM-BASIC for MZ-80K/MZ-700」として、公開します。Vectorでも公開の手続きを取りましたので、近日中にそちらにも現れるはずです。
ダウンロードはこちらから(ver 0.6.8)。
ダウンロードは、Vectorから。
ダウンロードは、Vectorから。
SAVE/LOADを実装 [Z80]
2012年9月7日
必須の機能を一つ、忘れていた。プログラムの保存と復元だ。SAVEとLOADを実装した。これで、作成したプログラムをカセットテープに保存したり、保存したプログラムを呼び出したりできる。

