Nucleus

多国語表示プラグイン

2007年11月18日

ちょっと思うところあって、多国語表示プラグインを考えてみたい。具体的には、URLに

index.php?lang=ja
index.php?lang=en

などとすると、それぞれの言語を用いてブログを表示するというもの。実は、よく似たことをちょこっとやっていたりするのだが(これと、これ)、今のものはどうも使いにくくて、拡張性も低いので、改めて開発することにする。

やらないといけないことは2つ。

1)ブログ記事中に、2つ以上の言語での記述を含められるようにする。
2)使用言語ごとに、異なる言語ファイル(language/xxx.php)を読み込む様にする。

1については、<ja>~</ja> <en>~</en>などのタグで括ることで簡単に実現できそう。これらのタグの外側は共通の記述(プログラムコードとか)として用いることが出来るはず。具体的には、lang=ja の時には<en>~</en>の部分(あるいはその逆)を正規表現で削除するようにするだけ。

2については、PostAuthentication イベントで言語ファイルを読み込むようにする。このイベントは、ブログ設定で指定されている言語ファイルを読み込む前に起こるので、こういったことが可能(言語ファイルの読み込みは、先に行われた方が優先)。

NP_text と連携させて色々出来るようにするかもしれない。

コメント

コメントはありません

コメント送信